BLOG

たい焼き、どこから食べる?

こんにちわ(^o^)/

今日は、ほっこり甘いたい焼きのお話♬

 

どこから食べるかで性格判断が出来ちゃうんですって(´▽`)

行動心理がもとになってますが
あくまでも話のネタとしてお楽しみくださいね(^^)/

 

 

頭から食べる人

大ざっぱな楽天家。
失敗してもクヨクヨ気にしないタイプ。
負けず嫌いな一面もある。
熱しやすく冷めやすい。

 

 

尻尾から食べる人

お洒落でロマンチック。
用心深くて慎重派。
鈍感なので異性からのアプローチに気づけないことが多く、
片思いに悩むタイプ。

 

 

背中から食べる人

神経質で甘えん坊。
孤独が好きと言いつつ、1人になると寂しがるタイプ。
感受性が強く、涙もろい。

 

 

 

お腹から食べる人

オープンな性格で隠し事は苦手。
世話好きの人気者。
人から頼まれると断れず、損をすることが多い。

 

 

 

半分に割って、頭から食べる人

強い意志を持つ行動派タイプ。
自分に自信を持っていてとても頼りになるが、
口うるさい一面があり、煙たがられやすい。

 

 

 

半分に割って、尻尾から食べる人

礼儀正しい優等生タイプ。
自分の気持ちに正直になりたいと思ってるのに、
いざとなるとその勇気がない。

 

 

 

その他の食べ方をする人

型にはまらない、変わり者(゚Д゚;)笑

 

 

 

 

 

ちなみに私は半分に割って、割れ目から食べます・・・。(これはその他なのか?)

最初にダイレクトにあんこを感じたいので割れ目からいきます(`・ω・´)

合理的だと思うんですよねー・・・。

 

 

今日も寒いです。

焼きたてホッカホカのたい焼き食べたいなぁ・・・(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

鼻詰まりを楽に!

 

こんにちわ(^o^)/

寒い冬が終わるころ、あるモノに恐れている人も多いのでは?

 

そう!『花粉』です(`・ω・´)

 

今はマスクも品薄なので、恐怖です・・・。

花粉症以外にも風邪などでもつらい『鼻づまり』を少しでも楽にする方法をお伝えします(^^)

 

 

鼻づまり解消法

 

物を使うバージョン

片方のわきの下にボールなどをはさんで圧迫すると、反対側の鼻の通りがよくなります。
わきを圧迫すると、体の反対側の交感神経の活動が高まるので
鼻の粘膜の血管が収縮し、鼻の通りがよくなると考えられています。

握りこぶしでも代用できますよ(^^)/

 

 

物を使わないバージョン

息を思いっきり吐ききり、その状態のまま鼻をつまむ。
そして鼻をつまんだまま頭を上下にゆっくり動かします。
(上見て下見てを2秒位のスピードで)
息苦しくなるギリギリの所まで続けるだけで鼻詰まりが楽になります。

個人的にはこれが一番スッキリします(^^)/

 

 

 

鼻炎の薬ってすごく喉が渇くので、なるべく飲みたくないんですよね。
喉だけじゃなく、あらゆる粘膜から水分が蒸発するあの感じ。目も乾くし・・・。

 

それが「効いてる!!!」という実感にもなるんですけどね(´・ω・`)

 

 

今年の花粉の量はどうなんでしょうか。

私は自分ではだいぶ軽めな花粉症だと思っていますが、
きつい人は本当に大変そうで・・・なるべく少ない飛散で済むといいですね(>_<)

 

 

何をしても鼻詰まりが辛い時は、素直に薬を飲みましょうね(^o^)/

飲み薬

寒冷じんましん

冬の時期に発症する「寒冷じんましん」をご存知ですか?

 

私は学生時代、陸上部でマラソンをしていましたが、
冬(とくにめっちゃ寒い日)に走っていると太ももや頬がとんでもなくかゆくなって
ブツブツが出たり赤く腫れたりで、もう大変でした。

 

小さいブツブツを掻くと、赤みを帯びた大きい島になってしまって
それはそれはとても痒そうなビジュアルになります。
(実際、我慢できないくらい痒いです)

 

走る足をとめて掻きむしってしまってました・・・。

 

体温よりも低い温度の冷気や水、氷、金属などと接触した時に起こる
非免疫系のアレルギーなんだそうです。

 

乾燥も大敵で、ジャージが擦れてかゆいなんてことも日常茶飯事。

鼠径部ギリギリまでジャージのズボンをまくり上げて走っていました(笑)。

 

 

恥ずかしかったですが、当時は太ももがあらわになる事というより
蕁麻疹で赤くなった痒そうな太ももをさらけ出す方が恥ずかしかった記憶・・・。
(誰も見ていませんが)

 

 

“アレルギー”なので、やはりヒスタミンが関係していて、
抗ヒスタミン剤を内服し、症状を治める事が出来ます。

 

極端な寒さや急激な温度変化と乾燥を防ぐことが何より大切です。

 

 

大きな健康被害はないですが、
「かゆみ」って本当に害でしかないです・・・。

 

我慢できないですよね(´・ω・`)

 

昨日、京都市の小学校が集まる『大文字駅伝』が行われてましたが、
私もその駅伝を走ったので、真っ先に「そういえばめっちゃ痒かったなぁ・・・」と思いました(◎_◎;)笑

 

 

みんな頑張って走ってましたね(^^)/

 

 

 

話は変わりますが、先日行われた認知症カフェの模様を「NEWS」の方にアップしました(^^)/
よければ、そちらもご一読くださいませ♪

室温と健康の関係

こんにちわ(^^)/

 

ほんっとに寒くなりましたね(◎_◎;)

 

来週末からは小春日和だと聞きましたが、ほんまかいなと疑ってしまうくらい
今頃になってやっと冬が来たぞって感じる気温ですよね。

 

 

皆さんのお家は、暖房つけてますか?

リビングで過ごす間や、寝るまで寝室を温めておくという人は多いかと思いますが
寝てから起きるまで、ずーっと暖房付けっぱなしという人は少ないのでは?

 

暖房

乾燥もしますし、なにより電気代も気になるところ・・・(´・ω・`)

 

でも、健康のためには暖房は付けっぱなしの方がいいみたいで
理想は常に20度~22度をキープするべきだそうです。

 

室温が18度を下回ることで様々な病気のリスクが高まり、

室温16度では呼吸器系疾患のリスク、
室温9度~12度では血圧の上昇・心臓血管の疾患のリスク、
室温5度以下では高齢者の低体温症の高いリスク、

と、温度が下がるごとに様々なリスクが現れてきます。

 

寒い家に住む人は、暖かい家に住む人に比べて、
6倍も高血圧になりやすいというデータも出ています。

 

 

一般的に高血圧の原因と言われている塩分の摂りすぎやタバコの吸いすぎよりも、
「家が寒い」ほうが高血圧のリスクが高まるんです。

寒い家

 

喘息などの呼吸器系疾患や心疾患を持つ方が
高断熱・高気密な住宅に引っ越すと病状が改善したという例も報告されています。

 

 

意識して暖かい状態をキープできるように
なるべく暖房は付けっぱなしにして(乾燥には注意してくださいね!)
ぬくぬく健康に過ごしましょう(^^)/

初雪

 

朝、カーテンをあけると、いつもより眩しい(◎_◎;)

 

・・・雪が積もっている!

 

 

伏見区よりだいぶ上の方に住んでますが、積もったのは今年初かも・・・。

 

全国的に見ても今朝の初雪が多いみたいですね。

 

 

昔は積もった雪にかき氷シロップをかけて食べるのが夢で
母親に「汚いからやめなさい」と言われ止められてました。

 

雲の上で、雪の仙人が頭をポリポリかいて落ちてきたフケなんだよ、と
とにかく“汚い物”だと刷り込まれました。

 

 

実際、大気中の排気ガスやら何やらいろいろ含んで落ちてきてるし
キレイなものではないですよね(゚Д゚;)

 

小さいころの、あの“けがれを知らない感覚”って、貴重だなとも思います。

 

泥水の水たまりをコップですくって「コーヒー牛乳!」とか言ってたなぁ・・・

 

いつからか意識が変わって、
水たまりなんて当たり前によけて歩くし、泥水に手を突っ込むこともありません。

 

 

そこが大人と子供の境目なのかとも思いますね。
20歳や18歳ではなく・・・。

 

雪もあんなに嬉しかったのに、
今じゃ少し迷惑なものに感じてしまいます(>_<)

 

 

子供の頃の純粋な感覚を忘れずにいたいですね(´・ω・`)

 

 

 

こんなくだらない独り言を書いてるうちに事務所付近にも雪が降ってきました~!

 

 

品薄マスク

こんにちわ(^^)/

 

どこのドラッグストアーもマスクが売り切れてますね(◎_◎;)

除菌スプレーやアルコール消毒も売り場には並んでませんね。

 

 

ネットショップやフリマサイトでは何倍にも値段がつり上げられて売られています。

マスク50枚入りで1万円とか(゚Д゚;)
買う人がいるから売る人がいるんですよね・・・。

 

 

ですが皆さん落ち着いて!!

2週間後には大量に供給されるとのニュース報道がありました。

 

品薄なのは今だけです。

 

 

売り場にないと不安になりますが、もう少しの辛抱ですね(◎_◎;)

 

先日、ドラッグストアーで店員さんに訴えてる男性がいました。

 

「マスクはないんですか!?なんでないんですか!?
コロナなんかより僕は花粉症で今つらいんですよぉぉぉ!!!!!(怒)

 

・・・切実です。

 

そうですよね、花粉症の方もマスクは必須ですよね(:_;)

 

全ての人にマスクがいきわたりますように・・・。

 

 

 

コロナもですがインフルエンザにもお気をつけください。

人混みを避けて、手洗いうがいを徹底して、いま出来る予防に取り組みましょう。

 

 

 

お風呂で・・・

 

ここ最近、少し暖かい日が多かったですが、
昨日・今日は冬らしい気温になりましたね。

 

みなさんはお風呂で湯船に浸かってますか?

暖かいお風呂でゆっくり体を温めてストレッチすると効果が高いとか
発汗作用でダイエットにいいとか・・・お風呂には良い効果がたくさんありますが、
今日はお風呂でのオススメの体勢・姿勢をお伝えします。

足を伸ばしてリラックス~も最高ですが、
オススメしたいのは『正座』です。

 

自分の体重をじんわりかけて座るだけですからとっても簡単(*^▽^*)

 

猫背にならないように背筋をシャンと伸ばして正座をすると
脚の疲れが取れたり、むくみが軽減されるのです。

 

水圧がかかった状態で正座をすることで、ふくらはぎをもみほぐすのと同じような効果があるのだそう。

 

身体を前後左右に傾けることでさらに脚の筋肉を伸ばすことができて効果アップです。

 

ひざから上、太ももの前部分の筋肉をグーッと伸ばすようなイメージで・・・(^^♪

 

 

全身の血行も良くなりますので、冷えにお困りの女性にもオススメです。
骨盤のゆがみにもいいみたいです(*^▽^*)

 

 

膝が痛くて正座するのは大変・・・という方も、
お湯の浮力があるので、体重がかかりにくくて負担も軽くて済みます。

 

 

ぬるめのお湯にしばらく浸かったあと1~2分でいいのでぜひ正座をしてみましょう(^^)/

 

 

美容師の小噺

どうも(*’▽’)

訪問美容師のサカモトです!

 

皆さん、自宅での髪のケアってどうされてますか?

美容室で購入した高価なシャンプートリートメントを使ってるという方も、
シャンプーなんて石鹸でええわという方も、
全ての人が今日から簡単に無料で取り組める髪のケアのお話です(^^)/

美髪

『髪を傷ませないためにするべきこと』

 

まず、お伝えしたいのは・・・

ズバリ、「シャンプーするたびに髪は傷む」という事実。

 

髪は死滅細胞なので、自己修復なんてことは絶対にしません。
肌から生えてますが、肌とは違って傷は治りません。切り落とすしかないのです。

 

きれいな髪を目指すなら、高級なトリートメントより
「傷むことを避ける」のが1番大事です!

 

髪は濡れている時、一番もろくて傷みやすい状態になります。
なので自然乾燥なんて、もってのほか。湿ったまま枕に頭を置くなんて論外!

濡れている髪に摩擦なんて・・・(゚Д゚;)ガクブル

 

よく「ドライヤーの熱の方が髪が傷みそう」と言われますが、
自然乾燥より全然マシです。
素早く乾かして、早く「傷みにくい状態」にしてあげてくださいm(_ _)m

 

 

先程お伝えしました「シャンプーするたびに髪は傷む」お話ですが、
シャンプーの仕方ひとつできれいな髪への近道となります。

 

①まず、髪の長い方はシャンプー前にあらかじめ軽くブラッシングしておきましょう。

②欲をいえば、洗浄力の強いシャンプーは避けましょう。
(カラーやパーマをしてる方はアミノ酸系のシャンプーがオススメです)

③お湯のみで『予洗い』してください。2~3分間お湯だけで地肌を洗います。
髪の間にしっかりと指を通して指の腹で地肌を洗ってください。
もうシャンプーいらなくない?って思うくらいしっかりと。
これで8割がた地肌も毛先も汚れは落ちます。

④いよいよシャンプーですが、予洗いしてるので少量で大丈夫です。
髪ではなく地肌を指の腹で洗います。(毛先は泡がつくだけでOKなのです)
毛先はこすらないようになるべくノータッチを意識しましょう。

⑤泡が残らないように流します。

⑥トリートメントやコンディショナーをお好みで。
コンディショナーはただのコーティングなのですぐに流してもいいですが、
トリートメントは毛髪内部に押し込む意識でギュギュっと握り込んで、少し時間をおいて流してください。

 

 

これだけです!

 

 

個人的にはトリートメントより、シャンプーの方が大事だと思っています。
もちろんトリートメントの補修力も大事ですが・・・
今日のテーマは“傷んだ髪の手触りを良くする方法”ではなく“髪を傷ませないための方法”なので。

 

『シャンプーはなんでもいいけど、トリートメントは少しお高いのを使いたいわ』という方、
意外と多いのですが、正直言うと逆にしてほしい・・・。
どちらもいい成分なものを使うのにこしたことはないのですが。

 

もっとシャンプーにスポットライトを当ててあげてほしいです(´・ω・`)

 

市販のシャンプーは洗浄力が高すぎるものが多いです。
美容室のシャンプーより手軽に購入できますし、優しい成分の物も増えてるので決して否定はしませんが
市販のシャンプーを使う場合、「予洗いたっぷり、シャンプー少量」を心がけてください(^^)/

 

ちなみに髪の長い方は三つ編みで寝ると枕との摩擦を最小限に防げますよ(^^)/

 

 

最後に。

何度でも言います。

 

『濡れたまま放置はダメ!』

『余分な摩擦は避けて!』

『地肌と髪の汚れを落とすのはシャンプーではなく予洗いです!』

 

 

伸びて→切って→伸びて→切って、を繰り返して、
今あるダメージ毛がすべて切り落とされるまで続けれたら完璧です(`・ω・´)キリッ

眠気をやっつけろ!

 

睡眠時間が短かった日や、お昼以降の長い会議など
『眠気』と戦わないといけないシーンってありますよね。

 

眠気覚ましには大きく体を動かすのが手っ取り早いですが、
会議中など、派手に体を動かせない時も多いと思います。

眠気

そこで、今日は“その場で出来る眠気覚まし”をご紹介します(`・ω・´)

 

 

① 少しの間、息を止めてみる

眠気に負けそうになったら、いったん息を吐ききってから息を止めてみましょう。
できれば少し苦しくなるまで止めるほうがいいです。(無理はしちゃダメですよ)

呼吸を止めることによって脳が酸素を得ようとするため、
次に息を吸ったとき、すぐに脳にたくさん酸素が送り込まれるのです。
眠気のあくびは脳の酸欠のサインですよね。
脳に酸素を与えるために、大きく息を吸いましょう。

 

 

② 衣服を調整して体温を下げる

体温が上がると自然に眠くなるので、睡魔が襲って来た時に服を1枚脱ぐなどして
体温を少しだけ下げてみましょう。
かと言って真冬に半袖など極端なことはせず、「ちょっと肌寒いかな」くらいにしておきましょう。

 

 

③腰を少し浮かす

座り姿勢のときに、5秒間腰を1cm浮かせるのを3回繰り返します。
(床にかかとがしっかりついてないと難しいです)

感覚で言うと、座面とお尻がスレスレくらいでしょうか。
電車の運転手さんもやっているそうです。ふくらはぎに力を入れる→休める、がポイントです。

 

 

④眠気を覚ますツボを押す

血行がよくなり眠気を覚ますツボがいくつかあるので、そこを押してみましょう。

その中でも、手軽で会議中でも押せるツボが、合谷 (ごうこく)です。
手の甲にある親指と人差し指の間で、骨が合流するところからやや人差し指寄りにある凹みのある場所です。

合谷

指の腹で、痛くない程度に数回押してみましょう。

 

 

 

 

気休めかもしれない『眠気覚まし』ですが、
睡魔ってほんとうに厄介です。運転中など、とても危険ですし・・・

いろんなシーンの眠気覚ましでお役に立てればうれしいです(^^)/

LICトレーナーの講習を行いました

LICトレーナーとは?

神経・筋疾患を主目的とした呼吸練習機で、
肺・胸郭のコンプライアンスの維持・改善を目的とした医療機器です。

(2016年 国立精神・神経医療センターとカーターテクノロジーズ㈱による共同開発)

 

ALS(筋萎縮性側索硬化症)などの運動神経の障害による進行性の呼吸筋麻痺で
胸郭運動が低下し十分な吸気および呼気が行えず、
肺活量の減少が生じる拘束性喚起障害の患者さんに適応しています。

 

 

【肺や胸郭が硬くなるスパイラル】

肺や胸郭を硬くするスパイラル

神経筋疾患は筋力低下が起こるため、
肺や胸郭は硬くなる方向に進み、悪いスパイラルから抜け出しにくくなります。

 

 

 

呼吸障害への対応策ですが、

①硬い肺でも動かせるよう呼吸筋を強化する
②弱い呼吸筋でも動かすことができる柔らかい肺を保つ

に、なりますが神経難病の患者さんは筋力低下を伴うため①の対応は難しく、
②弱い呼吸筋でも動かすことができる柔らかい肺を保つ、という対応を行うことになります。

呼吸リハビリで肺活量と痰を出す力を維持しましょう!

 

 

このLIC練習の開始の目安は
『深呼吸ができないと感じたとき』です。

 

 

定期的な呼吸評価の中で、標準肺活量(%VC)80%以下、
または肺活量が2000ml以下になった際、導入をお勧めします。

 

また、病状の進行の過程でも適応が可能です。
発症初期や進行期の適応に加え、病状が進行して球麻痺症状や気管切開している患者さんへの適応もあります。

 

 

 

⇓ 当ステーションでの講習の様子 ⇓ 

 

このLICトレーナーを使って訪問リハビリができるのは

関西では当ステーションがと聞いてます。

全国でも数件しかありません!

 

 

優しい呼吸ケアをご提供します。